2026/03/28
殿様が愛した湯の町・川棚。開湯より800年と伝わる川棚温泉。江戸時代には長府藩内唯一の湯治場として御殿湯が設けられ歴代藩主に厚く庇護されました。今も温泉街には史跡や旧道が残ります。古地図に記された往時の街並みを偲びめぐります。
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17624.html
【日程】
2025年10月11・25日、11月8・22日、12月13日、
2026年1月24日、2月14・28日、3月14・28日
他の日程も応相談 ※少雨決行・荒天中止
【集合】
集合:10時00分(所要時間約1時間30分)
場所:川棚温泉交流センター川棚の杜
【歩程】
約1.5キロ
川棚温泉交流センター → 上湯跡 → 三ツ辻 → 湯谷往還 → 土橋跡 → 下湯(御殿湯)跡 → 湯明神 → 薬師院 → 青龍権現 → 妙青寺 → 川棚温泉交流センター
【定員】
各回先着10名
【参加費】
1,000円(ガイド・資料代、温泉入浴チケット代)
【申込方法】
実施日の1週間前までに、代表者の氏名・住所・電話番号・参加人数を川棚温泉交流センター川棚の杜までご連絡ください。
【備考】
荒天時の開催可否は当日午前7時ごろに川棚温泉交流センターのWebサイトで発表しますので、確認の上おでかけください。
【主催】
(一社)山口県観光連盟
【運営】
川棚温泉観光ボランティアガイドの会
【申込・問合】
川棚温泉交流センター川棚の杜
電話:083-774-3855、FAX:083-774-3856、mail:info@kawatana.com