- トップページ
- 豊浦おすすめスポット
- 歴史・史跡
- 妙青寺(みょうせいじ)

妙青寺(みょうせいじ)
雪舟庭園も見どころのひとつ(下関市豊浦町川棚湯町)
応永23年(1416年)、長門国守護職に就いていた大内持盛によって創建された妙青寺は、大内氏滅亡の後、数奇な運命をたどり、明治2年(1869年)まで長府毛利藩によって支配されていました。行基作と伝えられる観世音菩薩が本尊。本堂裏にある池を配した庭園は、室町時代に活躍した水墨画家で禅僧の雪舟により造られたもので、5月上旬にはツツジが見頃を迎えます。御成門脇には、山頭火の句碑「湧いてあふれる中にねている」があります。
-
- 所在地
- 山口県下関市豊浦町川棚5192
-
- アクセス
- 川棚温泉街 徒歩5分
JR山陰本線 川棚温泉駅から車で約5分
-
- 問い合わせ
- 妙青寺 TEL:083-772-0336
豊浦町観光協会 TEL:083-774-1211